東大阪プロジェクト
かわべクリニック
かわべクリニック
トップへ戻る

かわべクリニック ブログ

「生き方を考えるがん患者グループ ゆずりは」で講演しました

今回の講演のご依頼をいただいたのは「ゆずりは」代表の宮本直治さんからでした。私たちが東大阪プロジェクトで定期的に開催している「縁起でもない話をしよう会」を通して交流のある、同会の定例会でお話をしませんかとご依頼をいただきました。

宮本さんとの講演内容に関する事前打ち合わせ

宮本さんが代表をつとめる「ゆずりは」は、がん患者サポートの会ですが、通常の患者会とはややアプローチが異なります。通常は、患者さんに対し「がんばりましょうね」と勇気づけることを主目的とするのに対して、患者さん自身や家族が「死」と率直に向き合い、同じ経験をした者同士だから理解できる悩みや戸惑いを語り合い、生きる力が湧き上がる会を目指していらっしゃいます。

宮本さんもまた薬剤師として医療の前線で活躍しながらも、自身ががんを患い、大きな戸惑いを乗り越えた経験があります。患者さんと医療者が良い関係を保つには、「思い通りにならない中でも、どのように生きていくのか」を考えることが重要であり、「死ぬ瞬間まで考える人を育てたい」との思いをお伺いしました。

かわべクリニックのクレドに照らし合わせ、私たちの想いにも込めて「上手で豊かな生ききりかた」を講演テーマに設定しました。

次に「誰に何を伝えたいか」を設計する

講演テーマを決めると同時に、私たちはいつもペルソナを設定します。
ペルソナとは、今回の講演を聞いてくださる方の具体的な姿です。

どのように伝えるべき相手を設定したかを説明します。

受講者の立場
・がん患者さん
・そのご遺族
もっている興味
・がんと診断され、上手に医療にかかる方法
・治療が進む中で主治医の判断で良いのか
・先進医療、自由診療と選択肢が増え、何を選ぶのか
・誰と相談すると良いのか
・患者会をどのように活用するのか
・インターネットなどの情報をどのように活用するのか
講演に求められていること
・上手に医療にかかる方法

具体的なアドバイスとしては…

1. 信頼できる医療チームを見つける
2. 情報を収集する
3. 質問をする
4. セカンドオピニオンを考慮する
5. サポートを受ける
6. 健康的な生活習慣を維持する
7. 治療計画のフォローアップを行う

テーマについて一般的に理解されていること
・患者自らが動かねばならない
・治療の選択肢が広がっている
・インターネットなどで情報が得やすくなっている
みなさんが懸念している事項
・医師に質問するなんて気後れしてしまう(心理的ハードルが高い)
・病気そのもの、事実と向き合うことに不安がある
・自分や家族の将来を見通すのは難しいし、気持ちが暗くなる…

設定から考えたメッセージ

かなり細かく受講される方の気持ちになって考えてみました。
ここまで考えて、私たちが届けたいメッセージ、本講演のゴールが明確になりました。

結論は「広くものごとを考える人になりませんか」。
サブテーマとして「医師も捨てたもんじゃない!」を設定して、実際に講演しました。

3つの事例をもとに、患者さんに対する姿勢として、
・For PatientからWith Patient、そしてBy Patient(患者さんのそばに)の時代へ
・By Patient となることで主語・主体は患者さんとなる、だから患者さんが考えて思いを表明する必要がある
・私たちは患者さんのそばで、患者さんの想いを叶える人になりたい。

そのために患者さんがどのようにすれば良いのか…それが「上手で豊かな生ききりかた」のお話しにつながっていきます。

講演当日の様子は、動画でご覧いただけます。資料(PDF)も公開しておりますので、あわせてぜひご覧ください。

講演での配布資料(クリックするとPDFファイルが開きます)

患者さんは1人かもしれませんが。私たちは医療者として可能な限り「1人にしたくない」と心から思います。
また患者さんやご家族、ご遺族の気持ちを完全にわかることはできないかもしれません。それでも可能な限り「わかろうとしたい」と思います。

また地域の方々が「生ききる」ためには、いばしょが必要です。これまで何度も私たちがブログでもお伝えしている内容との一致も感じました。

大きな会議室に集まってくださった方々とリアルにお会いしながら、60分の講演と60分の座談会を無事に終え、新たな出会いもあり、私たちにも学びの時間となりました。

機会をくださいました宮本先生、
ご参加いただいた皆さま、
本当にありがとうございました。

【今週の東大阪プロジェクト】

東大阪プロジェクトの活動の一部をご紹介させていただきます

>>ぜひご参加ください<<

【お知らせ・令和5年度北区居宅介護支援事業者連絡会研修会 (参加費無料)】
主催:北区在宅医療介護連携相談支援室

下記の通り講演会を開催します。

【申し込み】
以下の申込フォームに必要事項をご記入のうえ、
北区在宅医療介護連携相談支援室(FAX:06-6948-8956)
までお申し込みください。

【申込フォーム】
・事業所名:
・氏名:
・電話番号:
・FAX:

日時:令和5年9月22日(金)14時~15時45分
場所:中崎町ホール(大阪市北区中崎西1-6-8)
定員:50名(事前申込制:9/11締切)
対象:在宅医療・介護・福祉に関係する方


クリックするとPDFが表示されます

クリックするとPDFが表示されます

<< 古い記事へ 記事一覧へ 新しい記事へ >>

最新の記事

ハッシュタグ

#いばしょ #がん遺族の集い #まちづくり #コアサロン #できる看護師 #動画 #ABC放送 #ACP #ICT #NIPPV #SOAP #Webセミナー #がん患者会 #クレド #コニュミケーション #テレビ朝日 #ナルサス #ロゼックスゲル #医師への報告 #医師会 #介護支援専門員 法定研修 #看護技術 #看護師のたまご #看護師募集 #看取りのパンフレット #緩和ケア #緩和治療 #講演会での工夫 #高齢者の栄養 #告知 #在宅医療 #持続皮下注射 #終末期医療 #新人看護師指導 #新人指導 #多職種連携 #退院前カンファレンス #地域包括ケアシステム #訪問看護師 #訪問管理栄養士 #褥瘡 #東大阪プロジェクト #検診